1年間データ使い放題無料、Rakuten Linkという通話アプリを使えば通話も無料。そんな素敵サービス。1年後2980円になるのでそこでどうなるか……
スタートしたばかりで対応範囲が都心周辺と限られているけど、外れている地域はauの回線をローミングして月5GBまで使える。
5GB超えてスピード制限されても1Mbpsくらいなので、悪くないんじゃないかなと。
噂によるとローミング料としてauに1ギガにつき500円払うらしいので、5ギガ使うユーザーばかりになったらつらそう。
※6/17まで本体端末1円とか! ずるい!
楽天モバイル

非対応機種
サイトに出てる機種を買えば間違いないだろうけど、対応機種に入ってなくてもバンド3ってのに対応してたら楽天回線は掴めて、バンド1・18 or 26あたりに対応してれば、au回線も掴めると思います。その理論で持っている機種2つ試してみたらどちらも楽天回線で使えました。
P10 対応バンド
4G: LTE band 1(2100), 2(1900), 3(1800), 4(1700/2100), 5(850), 7(2600), 8(900), 9(1800), 12(700), 17(700), 18(800), 19(800), 20(800), 26(850), 28(700), 29(700), 38(2600), 39(1900), 40(2300)さすがの国内販売なので、どれも対応できそう。
Band3を掴んでいる様子
Mi9TPro 対応バンド
4G: 1/3/5/7/8/20/38/40海外販売なので、Softbankのみ完全対応と。Docomoはバンド19範囲外でもそこそこつながるという話も?
こちらもBand3を掴んでいます。
APN設定
どっちも楽天回線(Band3)でいうと使えるはずなので、試したところバッチリ動いてました。ただAPNの初期設定が自動でできないので、手動でAPN名を入れる必要があります。
APN「rakuten.jp」これがどこにも書いてなくて苦労しました。
スピードテスト
初日だからか速度も良い。電話の品質も悪くないような? auよりはいい気すらしてる……メイン回線をMNPするには不安はあるけど、サブ回線として使うにはお得じゃなかろうかというところ。
ローミングエリアがauってのに若干ひっかかりを感じてます。楽天エリアの限りセーフだけど、auは家で電波が不安定だったという思い出しか無く( ゚-゚)
スポンサーリンク