
仕事に疲れてしまい「辞めようかな → 辞めよう」となってしまったので、
あれこれ言葉を探したり、Youtubeで色々な人を検索してみました。その中で心に残ったものを紹介してみます。
僕は人よりメンタルが弱い?のか、耐えるという気持ちが苦手で、
そんなんだったら辞めたほうが早いってなってしまうタイプ。
そんな人がメンタル弱いのかどうかって微妙なところで、あまり弱く見られません。
でも、辞めると決めてからも、滞在しないといけない期間が辛かったり憂鬱だったりします。
休みも休んでる気がしないし、眠れもしなくなる。薬飲んでだましだまし寝るような。ほら案外繊細でしょ!
僕はもう1ヶ月くらいなら耐えようとしてますが、
今すぐ辞めたいって人は「退職代行」とかいうサービス使ってみるのがいいと思います。
本来、退職届を提出し、そこから2週間後に退職。
その間は有休使うとか欠勤するとか耐えるとかで逃げ切る事になるんですが、
逃げ切る段取りとか、話がしづらくてみんな苦労すると思うんだよね。
その連絡を代行がやってくれそう。退職届とか必要な書類も教えてくれるので、ちょっとのお金を用意して速攻連絡するのが良さそうです。
弁護士が所属しているとこじゃないと、出来ない手続きがあるようなので、多少高くても弁護士のところが良いと思います。

ちなみに若かりし頃は、よくバックレてました。
一人暮らしだったので、人事の人が家まで来ても無視でOK!
訴えられるような事もなく、しばらくピンポンに怯えるくらい。
今はもう終わりが見えて来てるから、比較的おちゃらけれてるけど、
ひたすらこんなサイトを巡回するくらい、ホント病んでました。
ゲシュタルトの祈り
「私は私のために生きる。あなたはあなたのために生きる。私はあなたの期待に沿うためにこの世に生きているわけじゃない。
そして、あなたも私の期待に沿うためにこの世にいるわけじゃない。
私は私。あなたはあなた。
でも、偶然が私たちを出会わせるなら、それは素敵なことだ。
たとえ出会えなくても、それもまた同じように素晴らしいことだ。」
(原文)
I do my thing, and you do your thing. I am not in this world to live up to your expectations, And you are not in this world to live up to mine. You are you, and I am I, and if by the chance we find each other, it’s beautiful. If not, it can’t be helped.
僕が最も苦手とするのが、上からグイっと言われる事・・というのに薄々気づいてたけど本気で気づきました。
上下関係が発生するとやだなーって時に断れないんだよね。それがスーパーストレスになるいうことが発覚した。
昔よく、人は人自分は自分と言ってたけど、このフレーズを見て久しぶりに思い出しました、大事。
働いたら負けというパワーワードが根付いてしまってる。
長い目で考えたら、なんでもやって自分のモノにした方が生きやすい気もするけど、
仕事に関しては弱メンタルなので、そこまで長期でものが見れないんだよね。環境が悪くなれば次次と。
それがいつまでいけるのか、ってトコだよね。もうギリ限界じゃないのかなぁ( ゚-゚)
心理カウンセラー ラッキー
一番聞きやすかったかもしれない、優しい感じ。
心理カウンセラーとかになったり勉強したら、自分の心も救われそうな気がして憧れます。
前にも退職騒動が出た時、ちょっと憧れたけど、辞めたら調べなくなっちゃうよね。
だって悩みから開放されてしまうわけだからね
そこでちゃんと頑張れる人は優秀。僕は心置きなく遊べるってなってしまう( ゚-゚)
メンタリスト DaiGo
ビジネス系ユーチューバーはちょっと語気が荒いので、受け入れれるのもあれば、ちょっと引いてしまうようなのもあり。
DaiGoは科学でどうこうと裏付けを持って話してくれるので、そうかーと受け入れやすい。
ただ当人はめちゃくちゃ稼いでいるので、やっぱどこかで他人事でやってる気もする。
竹花貴騎MUPビジネスカレッジ
スーパー成功者みたいな雰囲気で、言葉も荒いけどその分熱さもあるので、聞いてて気持ちいい。
これの柔らかい版みたいなのがいいなぁと思う。マーケティングに強いので、その辺の話が普通に勉強になる。
スバル -人生立て直し中-
退職代行とか調べてしまった時に見つけた人。
その辺の人より悲惨な状況なんだけど、20代ってことでまだまだ可能性の塊。
もっと悲惨なオトナはココにいるよ( ゚-゚)
僕は今も憂鬱になると、耳障りのいい話を聞いてなんとか耐えてるけど
この人はランニングしたり、ちゃんと発散してて、応援したくなる。
社会的、会社的な付き合いを考えると、バックレまでは難しいよね。
退職代行挟んでやれば、もう明日から行かなくてもいいって話。
そこまでして辞めたいって思う前に辞めたほうがよさそうとは思う。
あと20回(出勤)で仕事辞めるダメなオトナ
正直めちゃくちゃラクな仕事ではあると思う。なぜやめるかといえば、今まで色々相談できてた人が居なくなって、その人の仕事も降ってくるようになり、
見てたでしょそれやっといてみたいな雑な振り方をされて、ちょっとごめんなさいって感じ。よその仕事なんてあまり見てないよ・・
そんなのが増えて来て、嫌気がさしてきたところで
「もうちょっと出勤増やせない?」みたいな話が出てきた。
週4日の契約だったのでちょうどいいバランスだったんだけど
それが5とかになるともうバランス悪い。
時給計算で3000円~くらいになるので、普通に働けばそこそこ稼げると思うけど、
人に使われる限界というのが金額以上にのしかかってくるね。
こういうのにある意味慣れてて、なんかケチがついたら辞めようと思っていたので、あっさりと辞めようという話になった。
基本は、「明日辞めます」ってできないけど、
「退職代行」なんてのを使えば、気にせず明日から行かなくていいのかな~と。
退職届を送り込んで、そこから2週間後に退職。その間は有休使うとか欠勤するとかで、連絡は代行がやってくれるっぽい。
弁護士が所属しているとこじゃないと、出来ない手続きがあるようなので、多少高くても弁護士のところが良いと思います。
まーもしこんな状況になってる人居たら、一人じゃないよって話。
あれこれ調べてみると、まー仕事辞めたいって人が多い多い、日本ってそういう意味では不幸かもしれないよね。
死ぬんだったら文句言わず働くしかないだろうし。
みんなが笑って働ける職場に巡り合えたらいいよね、
個人的にはそういう会社を作れたらいいなと思ってるけど・・ 給料はそこそこでいいよね?!
まー転職なんて簡単! 僕もう10回くらいしてるもの( ゚-゚)